アーユルヴェーダアウェアネスティーチャートレーニングコース
総合的にアーユルヴェーダを学びプロとしての基盤を作り上げる
認定ティーチャートレーニングコース
~アーユルヴェーダ理論を総合的に深く理解しプロフェッショナルとして活動していきたい方に~
アーユルヴェーダ古代文献を丁寧に紐解きながら、アーユルヴェーダの原理原則を理解し、ヒーリングセラピーとしてのアビヤンガや食事についての考察を深めます。
本コースでは多角的にいのちを学んでいくため
伝承されてきたアーユルヴェーダの知識基準だけではなく
ボーダレスな療法や医学の視点も得ることができます。
6ヶ月間という期間で講師と共にアーユルヴェーダを学び理解し気づきを得て、
視野の広いアーユルヴェーダプロフェッショナルとして活動できる準備を調えます。
コース修了後にはTAJ認定アーユルヴェーダ ・アウェアネスティーチャーとしてセッションや各種講座開講ができるようにフルサポートいたします。
Traditional Ayurveda Japan
アーユルヴェーダ・アウェアネス ティーチャートレーニングコース
カリキュラム 2018
本年度の募集は満席御礼にて締め切りました
Step1:アーユルヴェーダを理解しホリスティックに統合する
*アーユルヴェーダの世界へ視点を移す
-アーユルヴェーダ基礎理論
・生命観、精神観、宇宙観、解剖生理学、栄養学、薬理学
*多様な視点でいのちを理解する
-ホリスティックマインドフルアーユルヴェーダ
・感覚器官からのヒーリングアプローチ
・人間と自然界のリズムの捉え方
・現代解剖生理学概論
・カウンセリングアプローチ
・神経言語プログラムとドーシャ、プラクリティ
・マインドフルネスの効能と実践
Step2:ホリスティックな視点でアーユルヴェーダの伝統療法を身体と心に適用させ る
*アーユルヴェーダの原理原則で実践する
-アーユルヴェーダヒーリング実習
・アビヤンガ~コンディション別タッチングとアプローチ
・母子へのケアとアビヤンガ
・セルフヒーリングとしてのアビヤンガ
・アーユルヴェーダヒーリングフード(食事学)
Step3:実践家から指導者へ~マインドフルリーダーシップとマネージメント
*自身のいのちを社会と繋げていく-アウェアネスグループセッション
・起業に必要なマインドセット
・マーケティングプロモーション論
・事業計画作成
・独立開業準備(法規、公衆衛生、マナーなど)
コース修了後にできるようになること
①アビヤンガを中心としたアーユルヴェーダ ヒーリングセッション
②アーユルヴェーダ&アウェアネス カウンセリングセッション
③TAJ認定講座各種
アビヤンガホームセラピスト養成講座開講
べビーケア&マッサージ指導者養成講座開講
アーユルヴェーダ&サトヴィック食事学基礎講座開講
④アーユルヴェーダ&アウエアネスベーシックプログラム開講
(TAJ認定講座開講には規約条件があります)
その他オリジナルメニューでのセッションや養成講座開講などを取り入れた
アーユルヴェーダサロン、スクールなどの開業と運営
本ティーチャートレーニングコースで学んでいただけることは、
過去12年の間にTAJが提供してきたコンテンツのエッセンスを凝縮させ
全て網羅し、ビジネスの基本も体得できる内容です。
開講日程
– 週末コース 10:00~16:30 (定員 6名) –
2018年10月6日(土) / 10月7日(日) / 11月3日(土) / 11月4日(日)
12月15日(土) / 12月16日(日)/ 2019年1月26日(土) / 1月27日(日)
2月16日(土)/ 2月17日(日)/ 3月16日(土) / 3月17日(日)
-平日水曜コース 10:00 ~15:00 (定員 6名)-
2018年9月26日 / 10月10日 /10月24日 / 10月31日
11月7日 / 11月21日 / 11月28日 / 12月5日 /12月19日/ 12月26日
2019年 1月9日 / 1月23日 / 1月30日 / 2月6日/ 2月20日/ 2月27日
3月6日/3月20日
会場
神奈川県藤沢市 Traditional Ayurveda Japan Open Lab.
講師
Traditional Ayurveda Japan 代表 田島恭子
こんな方に最適なコースです
☑︎アーユルヴェーダの古典文献に記された知識を学びたい方
☑︎アーユルヴェーダを包括的かつ総合的に理解し伝えられる
プロフェッショナルを目指す方
☑︎社会貢献と自己実現を同時におこないたい方
☑︎アーユルヴェーダを職業に独立開業を目指される方
☑︎売上が上げられるか経営ができるか不安な方
本コースはアーユルヴェーダ古典文献から実践までを学ぶだけではなく、アウェアネスセッション、開業支援をセットにし総合的に活躍できるプロフェショナルをサポートいたします。
※2019年度4月開講の募集要項は12月に発表予定です。